au(KDDI)は2025年6月3日から新料金プランを導入し、同時に既存プランも8月1日から値上げ・特典拡充という大きな転換期を迎えています。ここでは、三毛猫の講師・くろみつ先生と、元気いっぱいなカラスの小学生・九九丸が、auの新旧プランの違いと選び方をわかりやすく解説します。
- くろみつ: 三毛猫の講師。黒縁メガネがトレードマーク。性別・年齢不詳。スマホの料金プランに詳しく、真面目で丁寧に教えるのがモットー。
- 九九丸(くくまる): 元気いっぱいなカラスの小学生男子。ちょっとおっちょこちょいだけど、興味津々で質問が止まらない生徒。

くろみつ先生、auの新しいプランって、どこが変わったの?割引とか特典も増えたって聞いたけど、詳しく知りたい!

いい質問ですね、九九丸くん。2025年6月から登場した新プランは、通信の品質や特典が大幅に強化されました。一方で、旧プランも8月から値上げやサービス拡充があるので、どちらが自分に合うか比べることが大切です。今日は割引前後の金額や特典も含めて、徹底比較しましょう。
新料金プランの詳細(2025年6月3日~)
auバリューリンクプラン
- 月額料金:8,008円(割引前)
- 割引適用後:5,478円(家族割プラス[3人以上]▲1,210円、auスマートバリュー▲1,100円、au PAYカードお支払い割▲220円)
- データ容量:無制限(テザリングは60GBまで、200GB超で速度制限)
- 特典:
- Pontaパス(月額548円相当)が無料付帯
- 衛星通信「au Starlink Direct」標準搭載(圏外でも最低限の通信が可能)
- 「au 5G Fast Lane」(混雑時でも快適な5G通信)
- 「au海外放題」(海外15日分/月まで無料、通常1日1,200円)
- 「サブスクぷらすポイント」:Apple MusicやNetflixなど対象サブスクのPontaポイント還元率UP
auマネ活バリューリンクプラン
- 月額料金:9,328円(割引前)
- 割引適用後:8,228円(auスマートバリュー▲1,100円)
- データ容量:無制限
- 特典:
- 上記auバリューリンクプランの特典すべて
- au PAYカードやauじぶん銀行、au PAY決済など金融サービス連携で毎月最大4,000Pontaポイント還元
- サブスクぷらすポイント最大20%還元
旧料金プラン(2025年8月1日から値上げ)
プラン名 | 割引前月額 | 割引後月額 | データ容量 | 主な特典・特徴 |
---|---|---|---|---|
使い放題MAX+ 5G/4G | 7,788円 | 5,258円 | 無制限 | 8月~衛星通信・海外放題等追加、Pontaパスはオプション |
auマネ活プラン+ 5G/4G | 9,108円 | 6,578円 | 無制限 | 8月~衛星通信等追加、Pontaパスはオプション |
スマホミニプラン+ 5G/4G | 4,928円 | 2,398円 | 1~4GB | 小容量向け、割引適用で最安 |
スマホスタートプランベーシック | 5,423円 | 3,993円 | 20GB | 新規・U25向け |
スマホスタートプランライト | 2,673円 | 1,243円 | 4GB | 新規・U25向け |
- 使い放題MAX+やauマネ活プラン+は2025年8月に330円値上げ、ミニプランやスタートプランは220円値上げ
- 8月以降は新プラン同様、衛星通信や海外放題、5G Fast Laneなどの特典が順次追加
新旧プラン徹底比較
比較項目 | 新プラン(バリューリンク等) | 旧プラン(使い放題MAX+等) |
---|---|---|
割引前月額 | 8,008円(バリューリンク) | 7,788円(使い放題MAX+) |
割引後月額 | 5,478円(最大割引時) | 5,258円(最大割引時) |
データ容量 | 無制限(テザリング60GB、200GB超で制限) | 無制限(同上) |
Pontaパス | 標準付帯(548円相当) | オプション(有料) |
衛星通信 | 標準付帯 | 8月以降標準付帯 |
海外放題 | 標準付帯(15日分/月まで無料) | 8月以降標準付帯 |
サブスクぷらす | 標準付帯 | 8月以降標準付帯 |
金融連携特典 | マネ活バリューリンクで最大4,000P還元 | マネ活プラン+で最大1,000P還元 |
値上げ幅 | 550円(使い放題MAX+比) | 8月から330円値上げ |
割引条件 | 家族割プラス・auスマートバリュー・カード割 | 同左 |
au新プランの付加価値とドコモとの違い

くろみつ先生、ドコモみたいにサブスクが無料で付いてくるわけじゃないんだよね?auの新しいプランって、どんな人にとってお得なの?

とても良い質問ですね、九九丸くん。auの新プランは、サブスクそのものが無料になるわけではありませんが、“通信の安心・快適さ”と“ポイント還元や買い物特典”が大きな強みです。
- 衛星通信サービス「au Starlink Direct」
圏外でも空が見えれば通信ができるので、山や災害時でも安心です。 - 「au 5G Fast Lane」
駅やイベント会場など混雑エリアでも5G通信が優先され、快適に使えます。 - 「au海外放題」
月15日分まで、主要な海外エリアで1日1,200円相当のデータ通信が無料。海外によく行く人には大きなメリットです。 - 「サブスクぷらすポイント」
Apple MusicやNetflixなどのサブスクをau経由で契約すると、Pontaポイントの還元率が最大20%にアップ。サブスクを多用する人は実質的な割引効果が大きくなります。 - 「Pontaパス」
ローソンなどで使えるクーポンやポイント還元(月額548円相当)が無料付帯。ローソンやau PAYをよく使う人は生活費の節約に直結します。

つまり、au新プランは“どこでもつながる安心”や“海外・混雑時の快適さ”、そして“日常のポイ活やサブスク利用のポイント還元”がセットになっているのが特徴です。
ドコモのようにサブスク自体が無料になるわけではありませんが、普段からローソンやau PAY、対象サブスクをよく使う人、海外やアウトドアでもスマホを使いたい人には、実質的な割引や安心感がとても大きいですよ。
メリット・デメリットまとめ

新しいプランは高くなったけど、Pontaパスとか衛星通信がついてくるんだね!でも、旧プランのままでも特典は増えるの?

そうです。2025年8月以降は旧プランにも新しい特典が追加されます。ただし、料金も自動的に値上げされます。Pontaパスをよく使う人や、金融サービスでポイントを貯めたい人は新プランがよりお得です。
新プランのメリット
- Pontaパスが無料で標準付帯
- 衛星通信・海外放題・5G Fast Lane・サブスクぷらすポイントが標準搭載
- 金融連携で最大4,000Pontaポイント還元(マネ活バリューリンク)
新プランのデメリット
- 旧プラン比で550円値上げ(割引後)
- 小容量・低価格プランは据え置きまたは220円値上げ
旧プランのメリット
- 8月以降も新特典が追加される
- Pontaパスを使わない場合は値上げ幅が新プランより小さい
旧プランのデメリット
- 8月から自動的に値上げ
- 特典の一部はオプション扱い
どんな人にどのプランが合う?

じゃあ、Pontaパスを使わない人とか、家族みんなで安くしたい人はどうしたらいいの?

Pontaパスや金融連携特典を活用しない場合は、旧プランのままでも8月以降に特典が追加されます。ただし、値上げは避けられません。特典をフル活用したい人や、Pontaパスを日常的に使う人は新プランがおすすめです。
まとめ
- 2025年6月から新プラン開始、8月から旧プランも値上げ・特典拡充
- 新プランは付加価値が大幅増、Pontaパス・衛星通信・海外放題などが標準搭載
- 割引適用後の実質負担は新旧で大きく変わらないが、特典の有無で選択を
- 家族割やauスマートバリュー、au PAYカード割はどちらも適用可

くろみつ先生、ありがとう!ぼくはポイントをたくさん貯めたいから、新しいマネ活バリューリンクプランが気になるな!

自分の使い方や生活スタイルに合わせて、最適なプランを選びましょう。迷ったらまた相談してくださいね。
コメント