2025年6月5日から、NTTドコモは料金プランを全面刷新しました。 新たに登場したのは 「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」 の4種類。 従来のシンプルな料金体系から一歩進み、エンタメ特典やポイント還元を組み合わせた“付加価値型プラン”へと進化しています。「はじめてスマホプラン」と「U15はじめてスマホプラン」についても解説します。(ahamoは別記事で紹介しています。)
新旧プランの比較解説記事はこちら↓ドコモ
📊 ドコモ新プラン一覧(2025年6月時点)
| プラン名 | データ容量 | 割引前料金 | 主な特典 |
|---|---|---|---|
| ドコモ MAX | 1GB 3GB 無制限 | 5,698円 6,798円 8,448円 | DAZN見放題、Amazonプライム6カ月無料、海外ローミング30GB |
| ドコモ ポイ活 MAX | 無制限 | 11,748円 | dポイント最大5,000pt還元+DAZN |
| ドコモ ポイ活 20 | 20GB 無制限 | 7,898円 9,570円 | 20GB以下でポイント還元 |
| ドコモ mini | 4GB 10GB | 2,750円 3,850円 | 小容量向け(0.5GB廃止) |
| はじめてスマホプラン | 1GB | 1,815円 | はじめてスマホ割(12ヶ月) |
| U15はじめてスマホプラン | 5GB 10GB | 1,815円 2,695円 | dカードお支払い割-170円 |
1. ドコモ MAX
スペック
- データ容量:1GB/3GB/無制限
- 割引前料金:5,698円/6,798円/8,448円
- 割引適用後料金:2,398円/3,498円/5,148円
- 特典:DAZN見放題、Amazonプライム6カ月無料、海外ローミング30GB

先生ー!MAXって名前からして最強っぽいけど、何がすごいの?

ドコモ MAXは“エンタメ全部入り”です。無制限プランならDAZN(通常4,200円)もAmazonプライムも付いて、海外でも30GBまで使えます。動画やスポーツ観戦が好きな人には最適ですね。

補足いたしますと、DAZN単体で契約すると年間5万円ほどでございます。それが込みで月額5,148円なら、実質的に通信料は格安水準と申せましょう。
2. ドコモ ポイ活 MAX
スペック
- データ容量:無制限
- 割引前料金:11,748円
- 割引適用後料金:8,448円
- 特典:dポイント最大5,000pt還元、DAZN見放題

えっ!?ポイ活MAXって高いじゃん!でもポイントで得するの?

その通り。条件を満たせば毎月5,000pt還元されます。つまり実質3,000円台まで下げられるケースもあるんです。

でもさー、毎月5万円も買い物しないとダメなんでしょ?ぼくのお小遣いじゃムリだよ!

九九丸くんにはまだ早いですね。これは“生活費をd払いにまとめる大人”向けのプランです。

ご参考までに、条件を満たさない場合は“ただの高額プラン”となります。従いまして、日常的にd払いを多用される方にこそ真価を発揮いたします。
3. ドコモ ポイ活 20
スペック
- データ容量:20GB/無制限
- 割引前料金:7,898円/9,570円
- 割引適用後料金:4,818円/6,490円
- 特典:20GB以下利用時にポイント還元強化

20GBってどのくらい使えるの?YouTube毎日見ても大丈夫?

標準画質なら1日1時間見ても余裕があります。無制限までは要らないけど、動画もSNSも楽しみたい人にちょうどいいですね。

補足いたしますと、20GBを超えると自動的に“無制限料金”に切り替わります。従って、ご自身の利用状況を把握することが肝要でございます。
4. ドコモ mini
スペック
- データ容量:4GB/10GB
- 割引前料金:2,750円/3,850円
- 割引適用後料金:880円/1,980円
- 特典:シンプルな小容量プラン(0.5GB/3GBは廃止)

miniって安いけど、0.5GBがなくなったのは残念だなぁ!

そうですね。ライトユーザーには選択肢が減りました。ただし、家族割や光回線を組み合わせれば、格安SIM並みの料金で使えるのが強みです。

ご家族で複数回線をまとめる場合、miniを“サブ回線”として契約されると非常にコストパフォーマンスが高くなります。
📱 はじめてスマホプラン
概要
- 対象:スマホデビューするすべての人(年齢制限なし)
- 主な用途:ガラケーからスマホへ乗り換える人、シニア層など
- 契約条件:フィーチャーフォン(ガラケー)からの乗り換え、またはスマホ未契約者
プラン内容
- データ容量:1GB
- 通話:5分以内の国内通話無料
- 月額料金:1,815円
- はじめてスマホ割適用で1,265円
- 割引期間:最大12か月間(その後は通常料金)
特徴
- 年齢制限がないため、シニア層やスマホ初心者全般に対応
- 割引は期間限定(1年間)
- 通話付きで安心感がある
👶 U15はじめてスマホプラン
概要
- 対象:15歳以下の子ども(新規契約・乗り換え)
- 主な用途:小中学生のスマホデビュー
- 契約条件:15歳以下であること+新規契約または他社からの乗り換え
プラン内容
- データ容量:5GBまたは10GB
- 通話:5分以内の国内通話無料
- 月額料金:
- 5GB:1,815円/月
- 10GB:2,695円/月
- 割引期間:18歳になるまでずっと割引適用
- ポイント還元:契約から12ヶ月間、dポイント還元あり
特徴
- 18歳まで割引が続く長期設計
- 小中学生のスマホデビューに特化
- 通話付き+ポイント還元で実質負担が軽い

名前が似てるから混乱するけど、対象年齢が全然違うんだな!

そうなんです。“はじめてスマホプラン”は誰でもOK、“U15”は15歳以下限定。割引期間も違いますよ。

つまり──“シニアや初心者ならはじめてスマホプラン”、“小中学生ならU15”が最適でございます。
5. ポイ活MAXとポイ活20の違い

先生ー!ポイ活MAXとポイ活20って、どっちも無制限あるのに何が違うの?

良い質問ですね。両方とも“ポイント還元”を軸にしたプランですが、設計思想が違います。
- ポイ活MAXは“無制限+DAZN+ポイント”の全部入り。割引後料金は 8,448円。DAZNを毎月契約する人ならむしろお得です。
- ポイ活20は“20GB以下でポイント還元を狙う人向け”。割引後料金は 4,818円(20GB)/6,490円(無制限)。無制限も選べますが、DAZNは付きません。

なるほど!MAXは“全部盛り”、20は“節約+ポイント”って感じか!

補足いたしますと、ポイ活20の真価は“20GB以下で収める”ことにございます。無制限を選ぶとMAXとの差が小さくなりますので、20GBで十分な方にこそ適したプランでございます。
❓ FAQ
- Q. 新プランはいつから始まった? → 2025年6月5日から提供開始。
- Q. 旧プランから自動移行される? → 自動移行はされません。希望者のみ手続きが必要です。
- Q. DAZN特典はいつまで? → 現時点では終了時期未定。将来的に条件変更の可能性あり。
📝 まとめ
ドコモ- ドコモの現行プランは MAX/ポイ活 MAX/ポイ活 20/mini の4種類
- 割引適用後料金は 880円〜8,448円 と幅広く、利用スタイルに応じて選べる
- MAX=エンタメ重視、ポイ活MAX=全部入り、ポイ活20=節約+ポイント、mini=小容量節約
- 特典を活用できる人にとっては、旧プランよりも実質的にお得になるケースが多い
- はじめてスマホプランとU15はじめてスマホプランは条件があるので注意。


コメント