試行錯誤編

この記事シリーズは、くろみつ(運営者)が実際に、自宅のインターネット回線を、楽天モバイルで固定回線代わりに運用するまでの顛末とその後、です。
2024/4/26から運用開始で思い出しながら書いていますので不定期です。現在も利用中です。
~くろみつさんから聞いた話~
※第一部では、楽天モバイルを固定回線化するまでには至っていません。 その可能性に気づくまでの試行錯誤と選択の記録です。第二部では、いよいよ楽天モバイルでの実践に踏み込みます。
第二部はこちら (準備中)
🏢 古いマンションとVDSLの宿命

くろみつさんのご自宅は築年数の古いマンション。長らくNTT東日本のフレッツ光を使っていたそうですが、実際にはVDSL――つまりメタル回線だったんです。
- 理論値:最大100Mbps
- 実測値:最高70Mbps、平均20〜30Mbps
- 月額料金:約4,000円
- 利用期間:約10年

えー!“光”って言ってるのに、ぜんぜん光じゃないじゃん!なんで?なんで?!

そもそも“光”は建物の入口までで、部屋までは電話線。つまりVDSL方式。速度も安定性も限界があるのでございます。
📮 auひかりのチラシとG-fastの衝撃

ある日、マンションにauひかり導入のチラシが届きました。最初は設備が変わらないためスルーしていたそうですが…

でもさ!G-fastってやつが出てきたんでしょ?それって速いの?

その通り。G-fastは既存のメタル回線を使いながら、下り最大664Mbps/上り最大166Mbpsを実現する新技術です。くろみつさんは直ぐに乗り換えることにしました。
- 月額料金:4,180円(キャンペーンで実質1,700円/月)
- 速度:実測値:最高350Mbps、平均150〜250Mbps

うおー!それならゲームも動画もサクサクじゃん!

ええ、最初の2年間は非常に快適だったそうです。
📉 2年後の失速と共有回線の限界

しかし、2年が過ぎた頃から速度が明らかに低下。計測すると平均40Mbps、最高でも80Mbps程度だったとか。

えー!なんでそんなに遅くなっちゃったの?壊れたの?

壊れたわけではありません。おそらく、同じマンションの他世帯もG-fastに乗り換えたことで、共有帯域が圧迫されたのです。

ご参考までに申し上げますと、VDSL方式に限らず光回線であっても、専用回線でない限りはマンション内の回線を複数世帯で共有するため、利用者が増えると速度が低下する傾向がございます。
🚫 光回線は候補外、ホームルーターも納得できず

くろみつさんは他社の光回線も検討しました。中でも注目したのが“NURO光”。

NUROってCMで見たことある!めっちゃ速いんでしょ?なんで使わなかったの?

残念ながらマンション設備が対応しておらず、導入には至りませんでした。

NURO光は専用設備の導入が必要でございますゆえ、既存のVDSL環境ではご利用いただけないケースが多うございます。

結果として、他社の光回線はすべて“VDSL止まり”。速度も料金も大差なし。くろみつさんは光回線を候補から外す決断をされました。
📡 ホームルーターの検討と却下

次に検討したのがホームルーター。WiMAX、home 5G、SoftBank Air、楽天Turboなどが候補に挙がりました。

えー!置くだけでネット使えるんでしょ?それってめっちゃラクじゃん!

確かに“工事不要・即日利用可能”というメリットはあります。しかし、くろみつさんは以下の理由で納得されませんでした。
- 月額料金が割高(4,000〜5,000円台)
- 通信品質にばらつきがある
- 端末代が高額な場合もある
- 速度や安定性に不安が残る

えー!そんなにお金かかるの?しかも遅いかもしれないの?それって意味ないじゃん!

その通り。くろみつさんは“メリットよりデメリットのほうが多い”と判断し、ホームルーターも選択肢から除外されました。
📱 モバイルWi-Fiルーターも断念

次にモバイルWi-Fiルーターを検討。楽天モバイルでは端末1円キャンペーンもあり、ほぼ決めかけましたが…

えっ、なんでやめちゃったの?安いのに!

固定運用に設計されておらず、熱暴走のリスクや充電しっぱなしの安全性に不安があったからでございます。
🔌 テザリングも現実的ではない

じゃあスマホでテザリングすればいいじゃん!ぼくもやってるよ!

確かに柔軟性はありますが、自宅にはPC・スマホ・タブレット・ゲーム機など複数端末が常時接続されており、テザリングでは限界があります。
🌀 打つ手が尽きた…その先に

こうして、光回線もダメ、ホームルーターもダメ、モバイルWi-Fiもダメ、テザリングもダメ。いよいよ選択肢が尽きたかと思ったその時…

えっ、えっ、どうなるの!?どうすんの!?まさか…

楽天モバイルを固定回線代わりに使うという可能性が浮上いたします。ですが、それは第二部で詳しく語ることにいたしましょう。
🧭 Tips:固定回線代替を検討する際のチェックポイント
| 選択肢 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 光回線(VDSL) | 安定性・信頼性 | 速度制限・設備依存 |
| ホームルーター | 工事不要・即日利用可能 | 割高・通信品質・端末代が高い |
| モバイルWi-Fiルーター | 低価格・キャンペーン豊富 | 固定運用に不向き・熱暴走リスク |
| テザリング運用 | 初期費用ゼロ・柔軟性 | 同時接続数制限・端末依存 |
📘 次回予告:第二部「導入実践編」へ

第二部では、楽天モバイルを固定回線化するという選択に至った理由と、実際の導入・運用の様子を詳しくお届けします。

うわー!はやく知りたい!楽天モバイルってほんとに家のネットになるの!?次、はやくー!


コメント